JARDIN DE DARKLADY ET BON
|
カテゴリ
全体 ・profile : catプロフィール ・2011 バラ ・2006 バラ ・2007 バラ ・2008 バラ ・2009 バラ ・bon et pippi : ボンピー ・2010バラ ・パリ便り PARIS パリ便り Parisの3月 ・パリのバラ園 ・バラ ・薔薇盗人 ・バラの本 ・バラ仕事 ・「マリー・アントワネット」 ・いろいろ ダ・ヴィンチコード ・おばあちゃん ふるさとの城 ・チビネコたち 母の日 ・映画... ・キッチン ・Blog友 ・編み物 ・季節の言葉 ・ちょっと お出かけ ・音楽 ・暮らしのこよみ お菓子 お見舞い ・おひさま おばあちゃん 牛伏寺断層 地震 2012 バラ 地域猫 読んだ本 ショパン 未分類 タグ
セシル・ブルンネ(7)
バフビューティー(7) ニュードーン(5) ルイ14世(5) オールドローズ(4) グルース・アン・テプリッツ(4) ソンブレイユ(4) ファンタンラトゥール(4) フィンブリアータ(4) フランシーヌ・オースチン(4) フランシス・デュブリュイ(4) イレーヌ・ワッツ(3) アドベント(3) アンブリッジローズ(3) ウィリアム・モリス(3) おひさま(3) ノエル(3) バラ友(3) フレンチレース(3) ヘリテイジ(3) もうひとつのサイトです
*My Main Site
・ダークレディーとボンの バラとネコのいる庭 ![]() *2006 My Roses *2005 My Roses ・Jardin de Dark *My Link *Friemd's Site 宇藤カザンのシャンソン日記 new !! ・イギリス*花便り *フランス 宇藤カザン英国庭園散歩*コッツウォルズ*フランス花景色 ・ROSE-SANCTUARY バラの来た道 ・ばら漫歩Ⅵ:ピース誕生 (金子常郎さん) 駒場バラ会 咲く咲く日誌 ・花のある暮らし ・気ままなフォト日記 ・Shopin's Photo Blog ・Takumama Webry Diary ・風と光の中で ・Whispers of Roses* ・Topiary ・時には淑女のように ・チェンマイ写真日記 ・スロー&クイックでおもしろ生活 ・たまからちゃん * Monpeti Ami ・Marineの昼寝 ・アビ子の日記 ・写真家の犬 ・My Sweetie *バラ業者さん 村田ばら園さん コマツガーデンさん Green Valleyさん Rose Antiqueさん DAVID AUSTIN ROSES お気に入りブログ
フランス落書き帳 monasaの信州草花通信 生きる詩 ぽっとの陽だまり研究室 My favorite ... パンダから君へ ブリュッセル→東京 日々... gyuのバルセロナ便り ... 朽木小川・気象台より、高... エミリアからの便り パリでリラックス 響いた時間 パンの木ぷらす~備忘録 ニャンコ座リポート s... 眺めの良い部屋 もみじ121 花 糸 美しの風 一花一葉 うろうろ、ごそごそ。 ~ちびシェフ厨房*in ... 「パリ Paris」 カ... Tea Time! Melting Pot 匂いのいい花束。ANNEXE。 うつろひ mamiiDOLL作品集 恋するお菓子 アンティーク PETI... ★camera4me★ 花日記 ヒトは猫のペットである 野草風薫 北海道の四季を届けるak... 代官山だより♪ La Vita Tosc... 宇宙のどこかの片隅で。 写真家の犬 ーle ch... 食卓の風・・・ 天道虫 の 視点 always over ... バルセロナの建物 素敵なバラとお花達 hana* blog デジタルタブローとは。 ◎Minami-Alps... London Calli... 緑と紅茶のある暮らし 風に吹かれて~♪ KazのNY庭生活 2 harucooking ... Always Sweets☆ 楽子の写真俳句 It's a うさラビ ... しあわせな時間 駒 場 バ ラ 会 咲く... play it by ear ローズマリー バラとハーブ 以前の記事
2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 more... 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
1 2009年 06月 02日
6月の庭のミューズたち
一部ですが記念にパチリ ボン ピッピもどこかに~ 右端になにか隠れていますよ ![]() ![]() ミューズはギリシャ語で神話に登場する9人(9柱)の 芸術の神と言われています 詩 音楽 演劇 歴史 天文 恋愛などなど~~ その集まりは ミュージックmusic ミュージアムmuseumの語源になっているそうです 美しい音楽には天上からミューズが舞い降りてくると 言われますし 6月のバラの花々が咲き競う庭は やはり 詩も音楽も降ってくるように思われます 我が家のかわいいミューズたちには 4本の足と長い尻尾もついていますよ ![]() ![]() ![]() バラたちの名前をお教えしましょう ![]() 上の画像で中央の白い丸い花で中に細かい花びらが ぎっしりと詰まって いかにもオールドローズの花型に見えるのは ソンブレイユ(CL)です その下の白く縁がギザギザした薄い花びらは フィンブリアータ(ルゴサ)です その上と左に2つ紫ピンクのバラはラ・レーヌヴィクトリア(ブルボン) 右下のかわいい小さな蕾はセシル・ブルンネ さらに右のピンクの2つの蕾は パレードです ![]() ネコのピッピはフランソワ・ジュランビルの蕾をクンクン その上には一重のバレリーナが咲いています 下の画像で卵の黄味色はグラハム・トマス(ER)です その右上に飛び出した小さな白い花はさまーすのー(CL) セシル・ブルンネもピンクに花開いて飛び出しています ![]() ![]() お庭のバフビューティーとフィンブリアータもどうぞ ![]() ![]() ![]() ファンタンラトゥールのシルクのような薄い花びらが たくさん咲きましたが 画像が間に合いませんでした すばらしいシーンもたくさんありましたが そっと 心に留めておきます ね ![]() しばらくコメントにお返事できませんが よろしくお願いいたします いつも見に来てくださって 数々のお励ましをありがとうございます darklady ▲
by darklady
| 2009-06-02 16:06
| ・2009 バラ
2007年 05月 26日
![]() 翌日は黄砂の曇りなのに 風もあって日差しは強く ぐったりしています ボンの クツ好き! デンティべスの花の向こうに スコップが見えています ![]() このスコップで土いじりしたクツに ボンは何を勘違いしたのかしら~ 顔を すりすり ![]() ぐりぐり ![]() あっ えへっ ままちゃん! ![]() 顔をつっこんで すごい爪 ! ![]() いったい 何やってるのかね ![]() う~~ん たまらん このだきごこち~~~ ![]() はっ 。。。 なにやってたんだろう 。。。 ![]() 夢か ミケちゃんにも 顔があわせられない う。。。ん !!!???? ![]() ごまかす ボン ! 犬が靴を溜め込むとは聞くけど いったい 。。。??? ♪ ☆ お口直し ♪ ☆ 雨のバラ セシル・ブルンネ ![]() アンブリッジローズ ![]() オーギュスティーヌ・ギノワッソー ![]() エグランティン・マサコ ![]() エグランティン ![]() 窓辺のフィンブリアータと バロン・ジロー・ド・ラン ![]() ![]() ロサ・オドラータ ![]() メアリーローズ ![]() スプニル・ド・ドクタージャメイン ![]() ルイ14世 ![]() 雨のバラも いいものです それにしても すごい降り 日本は 亜熱帯になったのかしら? ![]() 上は お友達にもらった アグロステンマ (ムギセンノウ) の鉢植えです ▲
by darklady
| 2007-05-26 16:03
| ・bon et pippi : ボンピー
2007年 05月 22日
日曜日の園芸番組に出演された コマツガーデンのみどりさんが お好きなバラを3つあげられました そのひとつは フィンブリアータ 先日からポツポツ咲いて まだツボミはどっさりあるのに はかなく2日で散り始めた はかない花 ![]() こんなふうに おもしろくシベを見せていました ![]() ![]() それから マダム・ピエール・オジェ ![]() (この画像は昨年6月のものです 今はまだ咲いていません そしてカメラも古い光学ではないほうのデジカメです このバラの雰囲気が出ていると思います) もうひとつは ラレーヌ・ヴィクトリア ![]() ちょうど 庭ではこんな風に咲き始めて とてもうれしかったのです ![]() 野バラの実生を蒔いて出た苗木を育て それを台木として接木をし 白州町で育てているとのこと そこは稲作と交互に使う土地で 水田の水が土を豊かにし丈夫な土を作り 稲とバラ苗を交互に栽培するのだそうです 色白なさわやかな瞳のかわいらしい方でした わたしも 好きなバラを3つ挙げてといわれたら この3種をきっと挙げるでしょう 日曜はこの番組でとても気分がよくなったので ちょっとドライブ ちひろ美術館まで家族と出かけました 国道19号線を豊科 穂高 松川村へと数十分 山の新緑が盛り上がる様に若葉を光らせて 犀川の広い川州に生える柳も 緑に美しくて 川は光っていました ちひろ美術館は遠くからもそことわかる広いなだらかな芝生と建物が 山々に調和した とてもよくデザインされた場所です ちひろさんはおばあちゃんと同じ歳ですが 1974年に他界しています 長男の方と私の年齢は 近いことがわかりました 10代の頃 ちひろさんの挿絵のある絵本を愛読しました 「若い人の絵本」シリーズです アンデルセン「絵のない絵本」 「万葉のうた」 「わたしがちいさかったときに」 宮沢賢治「花の童話集」を愛読しました 亡き姉が買ったものです ちひろさんの絵をまねて 野の草花と子どもを描いていたこともありましたっけ その本も展示されていて とても懐かしく思いました 以前にも数回来ているのですが ゆっくりじっくり見ることが出来ました いわさきちひろ KomatsuGarden 後藤みどり エルモサがたくさん色づきました ![]() ![]() ![]() ![]() オールドブラッシュも また ![]() ![]() 白いクレマチスのモンタナは いっそう花を広げて 庭のベンチを覆いつくして 垂れ下がっていました ![]() ▲
by darklady
| 2007-05-22 02:24
| ・2007 バラ
2007年 05月 14日
![]() 庭のボタンの花が咲きました そしてお友達のモッコウバラも咲き出して いよいよバラの開花が始まります さわやかな風の薫る 5月の第2週の日曜日 kazoku-3からは感謝のメールが届きました ![]() ![]() かわいいメールには カーネーションの妖精さんが舞い降りてきて お茶を煎れてカーネーションを置いていくのです とてもかわいいメールです 覚えていてくれて いつもありがとう 遠くからね 横におかれていたのはkazoku-4のお給料からのプレゼント ![]() ![]() 白い靴は車のアクセルも滑りにくい靴底 そして白と黒のTシャツ 10歳 いえ20歳かな 若返ってドライブを楽しめそう ありがとう ![]() 庭に咲き始めた バラ フィンブリアータは白いカーネーション咲き 花びらの淵が ギザギザに縁取られた清楚な白 ![]() ほのかな やさしいピンクのかわいさと 白い高貴さを持つバラです おばあちゃんへの宅配は 夢二のハンカチと地元老舗の和菓子でした ![]() 若き日の思い出の夢路の絵です ![]() 世界中のおかあさんのやさしさ あなたに出会えて ほんとによかった この人生を ありがとう ![]() 猫をよけて キッチンの窓辺に置かれたkazoku-4からの 1本の赤いカーネーション 家族のみんな ほんとに ありがとう ▲
by darklady
| 2007-05-14 11:15
| ・季節の言葉
1 |
ファン申請 |
||