JARDIN DE DARKLADY ET BON
|
カテゴリ
全体 ・profile : catプロフィール ・2011 バラ ・2006 バラ ・2007 バラ ・2008 バラ ・2009 バラ ・bon et pippi : ボンピー ・2010バラ ・パリ便り PARIS パリ便り Parisの3月 ・パリのバラ園 ・バラ ・薔薇盗人 ・バラの本 ・バラ仕事 ・「マリー・アントワネット」 ・いろいろ ダ・ヴィンチコード ・おばあちゃん ふるさとの城 ・チビネコたち 母の日 ・映画... ・キッチン ・Blog友 ・編み物 ・季節の言葉 ・ちょっと お出かけ ・音楽 ・暮らしのこよみ お菓子 お見舞い ・おひさま おばあちゃん 牛伏寺断層 地震 2012 バラ 地域猫 読んだ本 ショパン 未分類 タグ
セシル・ブルンネ(7)
バフビューティー(7) ニュードーン(5) ルイ14世(5) オールドローズ(4) グルース・アン・テプリッツ(4) ソンブレイユ(4) ファンタンラトゥール(4) フィンブリアータ(4) フランシーヌ・オースチン(4) フランシス・デュブリュイ(4) イレーヌ・ワッツ(3) アドベント(3) アンブリッジローズ(3) ウィリアム・モリス(3) おひさま(3) ノエル(3) バラ友(3) フレンチレース(3) ヘリテイジ(3) もうひとつのサイトです
*My Main Site
・ダークレディーとボンの バラとネコのいる庭 ![]() *2006 My Roses *2005 My Roses ・Jardin de Dark *My Link *Friemd's Site 宇藤カザンのシャンソン日記 new !! ・イギリス*花便り *フランス 宇藤カザン英国庭園散歩*コッツウォルズ*フランス花景色 ・ROSE-SANCTUARY バラの来た道 ・ばら漫歩Ⅵ:ピース誕生 (金子常郎さん) 駒場バラ会 咲く咲く日誌 ・花のある暮らし ・気ままなフォト日記 ・Shopin's Photo Blog ・Takumama Webry Diary ・風と光の中で ・Whispers of Roses* ・Topiary ・時には淑女のように ・チェンマイ写真日記 ・スロー&クイックでおもしろ生活 ・たまからちゃん * Monpeti Ami ・Marineの昼寝 ・アビ子の日記 ・写真家の犬 ・My Sweetie *バラ業者さん 村田ばら園さん コマツガーデンさん Green Valleyさん Rose Antiqueさん DAVID AUSTIN ROSES お気に入りブログ
フランス落書き帳 monasaの信州草花通信 生きる詩 ぽっとの陽だまり研究室 My favorite ... パンダから君へ ブリュッセル→東京 日々... gyuのバルセロナ便り ... 気まぐれフォト日記 朽木小川・気象台より、高... エミリアからの便り パリでリラックス 響いた時間 パンの木ぷらす~備忘録 ニャンコ座リポート s... 眺めの良い部屋 もみじ121 花 糸 美しの風 一花一葉 うろうろ、ごそごそ。 ~ちびシェフ厨房*in ... 「パリ Paris」 カ... Tea Time! Melting Pot 匂いのいい花束。ANNEXE。 うつろひ mamiiDOLL作品集 恋するお菓子 アンティーク PETI... ★camera4me★ 花日記 ヒトは猫のペットである 野草風薫 北海道の四季を届けるak... 代官山だより♪ La Vita Tosc... 宇宙のどこかの片隅で。 写真家の犬 ーle ch... 食卓の風・・・ 天道虫 の 視点 always over ... バルセロナの建物 素敵なバラとお花達 hana* blog デジタルタブローとは。 ◎Minami-Alps... London Calli... 緑と紅茶のある暮らし 風に吹かれて~♪ KazのNY庭生活 2 harucooking ... Always Sweets☆ 楽子の写真俳句 It's a うさラビ ... しあわせな時間 駒 場 バ ラ 会 咲く... play it by ear ローズマリー バラとハーブ 以前の記事
2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 more... 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
1 2011年 06月 27日
darkladyのblogにご訪問ありがとうございます。コメントは承認制になっています。
管理者のみ見ることができます。よろしくお願いいたします。 ウジェーヌ・ギノワソー ずいぶん遅くに咲き始め 足元に濃い紫の気品ある姿でした もう耐えてしまったかと思うほど 何年も咲きませんでしたが 今年は咲きました 思わずわずかばかりの一枝を切り取りました・・・ ![]() 細い枝に重みで下を向いているモスローズのウジェーヌです 絞りの絹物のような花びらの気品が何とも言えません 細かな莟のモスに触ると マツヤニの匂いがします なにかのお酒を思い出します・・・ ![]() もしかして ユージェニー・ギノワソーと発音されているかもしれません ![]() 後ろにはクウィーンオブデンマーク(アルバ) 太陽が強くなって きれいに咲くことができません 莟のうちに水に入れると 室内ではきれいな丸い花になりました たくさん花びらがうずもれています 黄色はグラハムトマス(ER) ![]() 左のカップは 淡いパールピンクのニュードーンと ハークネスのハイホープです ▲
by darklady
| 2011-06-27 13:41
| ・2011 バラ
2011年 06月 22日
![]() ぼくの送る挨拶は バラの香り バラのような君の顔に向けて この心に吹き荒れる 苦しみの嵐から この吐息を送る 君を手荒く扱わぬように 喜びを失った ぼくのことを思い出すなら この夜のような空にも 光をさすことだろう シューマン歌曲集「ミルテの花」から「東の国のばら」 ![]() 「わたしのばら」 やさしき春の宝石よ ばらよ わが喜びよ おまえはもう うなだれ色あせる 強い日の光のせいで 一杯の水を注いでやろう 深き泉から わが心のばらよ! しずかな苦しみという光で おまえは うなだれ 色あせる その足元へ 花に注ぐ水のように この魂を しずかに注ぎたい! たとえ自分が再びみることはなくとも おまえのよみがえる姿を やさしき春の宝石よ 薔薇よ わが喜びよ おまえはもう うなだれ色あせる 強い日の光のせいで 一杯の水を注いでやろう 深き和泉から 「六つの詩」作品90から「わたしのばら」レーナウ作詞 シューマン作曲 +++++ しずかに幕を閉じる わたしのばら チャイナ ブルボン アルバ ガリカ ケンティフォリア 年に一度の輝く日々 心浮き立ち静まることのない日々 つぼみも はなびらも 散りゆく姿も 香りを残して 消えゆく思い出 やがて アスチルべの淡い花々が 風に揺れ 6月に別れを告げに来る アスチルべ 明日 散る・・・ 6月1日の花 花言葉は 恋の始まり・・・・ 知りませんでした ・・・・ ++++++ ![]() 誰と比べるためでもなく わたしの趣味のためのバラ 盛大に咲き誇る家々の薔薇ではなく しずかに 古いヨーロッパやアジアの風を運ぶ薔薇 香りを採るためのバラ 交配に熱をあげた人々の熱情を語るバラ ボンとさくら(ちゃちゃ) (動きの激しいちゃちゃ丸がめずらしくパチリ) ・・・ しばらく お休みします ▲
by darklady
| 2011-06-22 17:25
| ・2011 バラ
2011年 06月 02日
ふたたび ファンタンラトゥール
![]() 毎日少しずつ開いては大きく成長していくようなお花 一株から5本ほど幹を伸ばしそれぞれ3~4mに伸びて 房の蕾を付けている 一度に咲いたらどんなにかと思うけれど 多分花の重みで 幹は地を這うでしょう 今までで 一番印象に残ったファンタンの我が家の庭 見てね 雨の中の画像のため 公開をためらっていたものです ファンタンの我が家の庭2007年5月も見てね ![]() まだ ほんの少しの開花 立体的に6センチ位の厚みがあって 花びらも数えきれない 分類では ケンティフォリアローズ ケンティフォリアは cmのセンチフォリアのこと 100枚の花びらの意味らしい それで キャベツのようなというキャベジローズの名前もある ![]() 16世紀末にはオランダで香料採取に使われていたという アルバ系とダマスク系の交雑種と言われ とても強い香りがあるという 我が家ではそれほど香っていると思えないけど・・・ ![]() マリーアントワネットが肖像で手にしていたのは これとも 今年はきちんと誘引しないでルーズにシュラブの形で育っている たぶん ロサガリカオフィキナリスと並んで 我が家では最大のバラでしょう ![]() ::::: そのほかの バラと庭のお花たち ジャクリーヌデュプレとバックにチャイナローズのエルモサの一枚 ![]() 剪定枝の挿し木で育ってしまったヒュームズブラッシュティーセンテッドチャイナ ![]() まだ咲かないコンスタンススプライの下にあって ピンクのコンスタンスと仲良しに なると思うけど・・・・ :::: ところで このヒュームズブラッシュティーセンテッドチャイナと思ってましたが どうやら村田ばら園さんのサイトに見ますと ロサキネンシスアルバのようです そして別名オドラータと呼んでいましたが オドラータは学名では香りのあるという意味で 特にこのバラに限ったことではないようです なので ロサキネンシスアルバ とこれからは呼びましょう そしたら ヒュームズブラッシュをまた手に入れなくてはならなくなります・・・・ ::::::::::: たった1輪咲いたばかりのサマースノー ![]() 今年は地植えにしたので ファンタンからは離れてしまった カーネーション咲きのフィンブリアータ サンショウのような葉がきれいです ![]() ファンタン ![]() ツユクサが咲き始め 芍薬と白い山芍薬 ![]() ![]() ![]() ![]() まだ莟のウィリアムモリスや コーネリアなど ![]() ![]() 毎日 さまざまな開花シーンがあって 一気に載せてしまいます ▲
by darklady
| 2011-06-02 13:35
| ・2011 バラ
2011年 06月 02日
少しずつ色々な花が咲き始めました
パークスイエローやラレーヌヴィクトリアはモッコウバラと同じく フィナーレとなりました ![]() 上と下の蕾は イングリッシュローズのシェークスピア2000で 今年は20センチも ありそうなお花 蕾もしっかりしています ![]() コンスタンスの葉蔭から覗いているのは バロンジロードラン 太い幹がどんどん枯れて葉が黄色くなって その幹が根元からぽっきり折れました その中には空洞になっていて なんとカミキリムシのお子様がベッドにしていたのでした 幼虫君は細いカリン糖ほどあって クリーム色でした 他にも その兄弟たちは美しい実を付けたロサカニナの株と瀕死のニュードーンと 沈丁花とライラックを 枯らしました・・・・ さようなら ![]() テスオブザダーバビルが良く咲きます 莟は開き始めが特に可愛らしく 右上のラレーヌビクトリアはもう終わり 左奥に香りの良いサーパシングビューティーが立っています 今年 村田バラ園さんからいただいた強香のバラで 紫がかった濃い赤です ![]() 莟は中輪で かわいらしく 1980年代にみつかり ハイブリッドパーぺチュアルの種類になります ![]() ▲
by darklady
| 2011-06-02 12:26
| ・2011 バラ
2011年 06月 02日
▲
by darklady
| 2011-06-02 11:38
| ・2011 バラ
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||