JARDIN DE DARKLADY ET BON
|
カテゴリ
全体 ・profile : catプロフィール ・2011 バラ ・2006 バラ ・2007 バラ ・2008 バラ ・2009 バラ ・bon et pippi : ボンピー ・2010バラ ・パリ便り PARIS パリ便り Parisの3月 ・パリのバラ園 ・バラ ・薔薇盗人 ・バラの本 ・バラ仕事 ・「マリー・アントワネット」 ・いろいろ ダ・ヴィンチコード ・おばあちゃん ふるさとの城 ・チビネコたち 母の日 ・映画... ・キッチン ・Blog友 ・編み物 ・季節の言葉 ・ちょっと お出かけ ・音楽 ・暮らしのこよみ お菓子 お見舞い ・おひさま おばあちゃん 牛伏寺断層 地震 2012 バラ 地域猫 読んだ本 ショパン 未分類 タグ
セシル・ブルンネ(7)
バフビューティー(7) ニュードーン(5) ルイ14世(5) オールドローズ(4) グルース・アン・テプリッツ(4) ソンブレイユ(4) ファンタンラトゥール(4) フィンブリアータ(4) フランシーヌ・オースチン(4) フランシス・デュブリュイ(4) イレーヌ・ワッツ(3) アドベント(3) アンブリッジローズ(3) ウィリアム・モリス(3) おひさま(3) ノエル(3) バラ友(3) フレンチレース(3) ヘリテイジ(3) もうひとつのサイトです
*My Main Site
・ダークレディーとボンの バラとネコのいる庭 ![]() *2006 My Roses *2005 My Roses ・Jardin de Dark *My Link *Friemd's Site 宇藤カザンのシャンソン日記 new !! ・イギリス*花便り *フランス 宇藤カザン英国庭園散歩*コッツウォルズ*フランス花景色 ・ROSE-SANCTUARY バラの来た道 ・ばら漫歩Ⅵ:ピース誕生 (金子常郎さん) 駒場バラ会 咲く咲く日誌 ・花のある暮らし ・気ままなフォト日記 ・Shopin's Photo Blog ・Takumama Webry Diary ・風と光の中で ・Whispers of Roses* ・Topiary ・時には淑女のように ・チェンマイ写真日記 ・スロー&クイックでおもしろ生活 ・たまからちゃん * Monpeti Ami ・Marineの昼寝 ・アビ子の日記 ・写真家の犬 ・My Sweetie *バラ業者さん 村田ばら園さん コマツガーデンさん Green Valleyさん Rose Antiqueさん DAVID AUSTIN ROSES お気に入りブログ
フランス落書き帳 monasaの信州草花通信 生きる詩 ぽっとの陽だまり研究室 My favorite ... パンダから君へ ブリュッセル→東京 日々... gyuのバルセロナ便り ... 気まぐれフォト日記 朽木小川・気象台より、高... エミリアからの便り パリでリラックス 響いた時間 パンの木ぷらす~備忘録 ニャンコ座リポート s... 眺めの良い部屋 もみじ121 花 糸 美しの風 一花一葉 うろうろ、ごそごそ。 ~ちびシェフ厨房*in ... 「パリ Paris」 カ... Tea Time! Melting Pot 匂いのいい花束。ANNEXE。 うつろひ mamiiDOLL作品集 恋するお菓子 アンティーク PETI... ★camera4me★ 花日記 ヒトは猫のペットである 野草風薫 北海道の四季を届けるak... 代官山だより♪ La Vita Tosc... 宇宙のどこかの片隅で。 写真家の犬 ーle ch... 食卓の風・・・ 天道虫 の 視点 always over ... バルセロナの建物 素敵なバラとお花達 hana* blog デジタルタブローとは。 ◎Minami-Alps... London Calli... 緑と紅茶のある暮らし 風に吹かれて~♪ KazのNY庭生活 2 harucooking ... Always Sweets☆ 楽子の写真俳句 It's a うさラビ ... しあわせな時間 駒 場 バ ラ 会 咲く... play it by ear ローズマリー バラとハーブ 以前の記事
2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 more... 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
2007年 10月 31日
29日は 離れて暮らすkazoku-3のお誕生日
キンコーン 玄関が鳴って 宅配が 届きました それは 私と夫宛でした ![]() ”いつも応援してくれてありがとう” 自分の誕生日は両親に感謝する日 前からそんなことを言ってましたが ほんとにお花が届くとは思っていませんでした 遠く離れたパリから 日本の花屋さんにNet注文してくれたのです かわいい大きなベアーが ハート型のバラのアレンジを抱えていました ![]() どんな逆境の時にあっても 親はいつも子供の味方です 遠く 北西の方向を見ています ![]() さっそく 宅配の箱に入った子あり うれしくて 自慢したくて 目を見開いて待っていた得意げなボン ![]() ▲
by darklady
| 2007-10-31 18:26
2007年 10月 28日
窓辺には珍しく返り咲いた アシュロップシャイアラッドがありました
![]() 街のホテルB.V5階の料亭 深志楼にてお昼の食事会をしました 広い水の流れる屋上庭園を広縁の向こうに眺めながら おばあちゃんを囲んで ゆっくりとした時間を味わいました 卆寿の祝いとのことで お店の方々もにこやかに接してくださいました kazoku-4のエスコートも 笑顔を誘いました (例により 家族との外食には画像はありません) ![]() kazoku-4は車を運転する間 おばあちゃんとずっと街の歴史をしゃべり続けていました 気の会う孫と祖母のようです kazoku-4が おばあちゃんのために ケーキを用意しました 自宅に帰って おいしくいただきました ![]() ![]() 曇り空に雨がぱらついていましたが しっとりした秋の村雨に お料理もケーキも おいしい一日を暖かくすごすことができました ![]() ▲
by darklady
| 2007-10-28 22:36
| ・おばあちゃん
2007年 10月 27日
今週は おばあちゃんが来ています
![]() 温泉に行って温まったり ストレッチ体操や散歩 近くの花屋さんまで歩いて 花選びをしました 「花があると 気持ちが豊かになる」 そう言っています エリカの花を見つけ買いました それから球根ベゴニア ジュリア リンドウ シクラメン ![]() おばあちゃんは エリカの花が好きです ![]() 「エリカの花咲く 春の悲しき」 春愁 令女界で読んだ 蕗谷 虹児 の詩というのですが検索してもわかりませんでした 西田佐知子 「エリカの花散るとき」 という歌はありましたが。。。 どなたか 「エリカの花咲く 春の悲しき」 をご存知の方はお教え下さい 火曜日は 十三夜でした 夕方車を降りると まだ明るいのに 大きな月が東の空に出ていました 「あら 十三夜」 とおばあちゃんは見上げました 9月の仲秋の名月 10月の十三夜 いずれも名月ですが 10月の「後の月」は まだ西は夕陽が落ちて茜色なのに 東にはこうこうと照る月の大きなこと 日はまだ暮れながら 明るい大きな東の月に 驚くほどでした 十五夜も過ぎると お天気は雨 おばあちゃんは 布巾に刺し子をして過ごしました わたしは 庭のバラを摘んで ブーケをプレセント 11月7日になると おばあちゃんは89歳 数えで90歳は卒寿です ![]() 「楽して楽知らず」と言っています 最近 姉の家に同居していましたが いたれり尽くせりのもてなしに 「楽して楽知らず」になるようです 世話を焼きすぎてもいけませんし また一個人として 尊重してあげなくてはいけませんが 見ざる 聞かざる 言わざる もとても大切なことではないかと思いました 自戒します。。。 ![]() これからの人生を 幸せな楽しい気持ちを 多く持って生活していって欲しいと思っています ![]() ひざ掛けは 去年のおばあちゃんの手編みです ▲
by darklady
| 2007-10-27 11:23
| ・おばあちゃん
2007年 10月 26日
![]() チビニャンズのお誕生日でした あいかわらず元気すぎる サクラ (ちゃーちゃん) 右 おっとりさんでも自己主張はする スミレ (シュシュ) 左 これからもずっと わがやの一員ですよ~ ![]() お祝いは メザシ この匂いがたまりません~ ![]() ![]() お友達にもらった ネズミだいこん ネズミに見える? ![]() おやばかな記録です スミレのお気に入り ベア サクラのお仕事 2階からクッションを運びました 水音は魚水槽のものです ♪ ♪オ チ ビ た ち♪ ♪ うまれて3週め サクラはすぐ退場(動き激しい) スミレは同じ場所に 遊ぶもらわれたルルとポポ ▲
by darklady
| 2007-10-26 23:31
| ・チビネコたち
2007年 10月 22日
![]() 先日 友人と川井郁子さんのコンサートに行ってきました タイスの瞑想曲に始まり 100年前に聞かれていた今も有名な曲を集めて そして 彼女の自作の曲も含め演奏されました とにかく曲は完璧な演奏ですし リズムのある動きやタンゴを踊るようなスタイルに 大人の魅力をいっぱいに振りまく美しい舞台でした 一部は ブルーのドレス 二部は紅いドレスでした ピアノ伴奏者のパネさんのアレンジで 華やかに満席の会場を魅了しました ![]() ユーモレスク フォーレの夢のあとに 自作の パッションインブルーはリズムのある華やかな曲 それから サンサーンスのロンドカプリチオ ![]() 後半は チャールダーシュに始まり 滝廉太郎の荒城の月など日本の歌を アレンジした演奏 昨年生まれた 愛娘 花音ちゃんを名した かのんでは お母様らしいやさしい子守唄のような曲でした ![]() それから わたしも好きなアルゼンチンタンゴで有名な エル・チョクロ ラ・クンパルシータ それらがまるでタンゴを踊るように足踏みと体の動きも伴って演奏されました 最後は ピアソラのリベル・タンゴで 激しく情熱的でした ![]() 演奏の終わりに 終生彼女を応援し続けてくれたお父様との思い出を語られ その曲を聴くと今も近くにお父様がいるように感じられると言う「浜辺の歌」を演奏されました お父様は数年前に無くなられたのです ![]() 厳しい音楽の道ですが いつも励ましてくださったお父様の心が これからもバイオリンの音色の中に溶け込んで 彼女を勇気付けすばらしい活躍を 応援し続けていくことでしょう ![]() 映画にも 「レッドバイオリン」(1998年)があって イタリアで作られたバイオリンが数百年を経て 使い続けられていく その楽器の持つ魅力と謎を描いた壮大なドラマがあるそうです 川井郁子さんの随想 「レッドバイオリン」も読んでみたいと思います ▲
by darklady
| 2007-10-22 18:32
| ・音楽
2007年 10月 21日
きのこ狩りに連れて行ってもらいました
![]() きのこ博士の誘導で町から1時間半も山の中に入ったところです 場所は ヒ・ミ・ツ 上のきのこは クリタケ クリの木の下や 栗の切り株に群生しているのだそうです 湿った枯れ枝や 落ち葉の中に見つけると皆で 歓声をあげます 10人ほどのメンバーで山に分け入り 博士のクンクンという嗅覚に キノコはあっというまに数キロを収穫されてしまいました ![]() 気がつくと ウルシの葉も赤く紅葉していました この茶色のキノコは リコボーと呼ぶそうです 茶色のヌメリで 光って群生し 手のひらを広げたような大きさもあって また 歓声が響きます ![]() ![]() 野菊なども咲いて 高原で食べるおにぎりも とてもおいしかったのです ![]() メンバーは 「ラ・カスタ」に立ち寄ってから お山のリゾートマンション付属のロッジで 夕餉の一杯をするそうです 猫の待つ我が家に戻り 庭でキノコを選別し 水洗いし おひたしや鍋になりました 心配しましたが いまだ 誰も腹痛も吐き気も シビレもありません 少し シビレたかな~ ▲
by darklady
| 2007-10-21 18:39
| ・ちょっと お出かけ
2007年 10月 18日
Linkさせていただいてるお友達それぞれの皆さんの個性や感性にいつも刺激され感化されています。お会いしたことの無い皆さんですが、Blogへの訪問やコメントのお言葉から、とても身近なお友達に感じています。音楽、お花、料理、アート、エッセイ、手仕事、創作など、そして海外各地の生活や文化、歴史遺物なども画像と言葉で綴られて、一緒に旅行をしている気持ちにもなります。皆さんの感性と表現力にそしてお人柄に感謝せずにはいられません。
こんな素敵な方々とBlogでお知り合いになれて、皆さんの感性を共有させていただいていることがとてもうれしく、皆さんは私の大切な宝物です。 ほんとに、ありがとうございます。 ![]() ![]() 上の画像は いずれもオールドローズの グルースアンテプリッツとオドラータ(ヒュームズブラッシュティーセンテッドチャイナ)です。 オールドローズが100年以上の歳月を経ても、今なお愛され続けているように、お友達の皆さんのすばらしい感性と生き方は、私の心に大切に残っていくでしょう。ありがとうございます。 ▲
by darklady
| 2007-10-18 01:06
| ・いろいろ
2007年 10月 16日
![]() 最低気温も10度前後となり 軽く雨が降って曇った日は 庭のバラも秋の静まりを感じます 紅葉の山よりも こんな静けさの曇った日のバラに 秋を感じます 春夏のバラとは違った少し暗い画像が多くなりました ![]() 色の濃いフランシス・デュブリュイ ![]() ウィリアム・シェークスピア2000も秋の色になっていました ![]() グルースアンテプリッツ ![]() セプタードアイルはまったく休みなしに1ヶ月ごとの開花を続けています 今10ほど開いていて 数本の新しいシュートの先にもまた 10ほどのツボミがあります 今年一番長い期間咲き続けたバラです ![]() ![]() ![]() 虫食いの結果 こんな花びらも おもしろい ![]() その他のお花 ザ・フェアリー ![]() 母の日のプレゼントのバラ ![]() バフビューティー ![]() バックはシュウメイギクも白が淡く浮かんでいました ![]() アイスバーグもとてもよく咲いたバラ まだツボミがありますが 低温で少しピンクがかってきました ![]() ▲
by darklady
| 2007-10-16 12:19
| ・2007 バラ
2007年 10月 14日
あちこちでキンモクセイの香りが漂い 秋の深まる中 気温もずいぶん下がってきました
今 庭ではセプタードアイルとグルースアンテプリッツが咲くのみです 今年の最後のニュードーンはいい色でした ![]() 日本のテリハノイバラの血筋を引いて ほんのりと桜色で気に入っています ![]() ![]() 秋は野菜果物おいしいサンマなど食材が豊かになってきます お味噌汁も大根がおいしい それから お出汁にもこだわって ニボシを使うようになりました 香ばしい風味とカルシウム補強です シイタケと昆布も具にして入れています おいしい おいしい~~ そうすると今まで使っていた粉末の出汁の素は使えなくなりました それらは 化学調味料やいわゆる合成添加物の味だったんですね ![]() それから これは地元の農家の方たちの販売所で買った作り手の名前が書かれた小豆 小豆のご飯にして見ました おいしい~~ 先日スーパーで買った小豆を水に浸して戻していたら どんどん色が落ちて 黄色い小豆に変わってしまいました。。。 あれはいったい小豆なのでしょうか 餡にしたけどサラサラしておいしくなかった 納豆用の豆を着色したのだったのかしら。。。 あやしい で 農家直売にしました ![]() それから 栗の新物をやはり直売所で買いました 軽く茹でて 皮をむきも一度湯に通してアクを軽く抜いて 栗ご飯にしました 日本酒と昆布で炊きました 画像は良くないけど 味はとても豊かに甘くおいしいものでした ![]() 肉食をしなくなった我が家は 野菜をおいしく食べたいのです 色付けした小豆 生産者のわからない野菜は不安を感じます 農業生産者の直売所にも 市場仕入れの輸入品がありますから 気をつけて買わないと。。。 アメリカ産のコシヒカリもあるそうですし。。。 ![]() ▲
by darklady
| 2007-10-14 23:43
| ・キッチン
2007年 10月 11日
(LinkさせていただいてるBlogのお友達 あらためてすばらしい方々です
いつ伺っても画像や文章やお人柄など刺激を受けたり共感したりします) ![]() 秋の空気を吸いながら ジーンズの上着にズボン 帽子をかぶって大股に歩いていきます お尻が置いていかれないよう胸を張ってウォーキング 意外に速く歩けるようになりました 風景がどんどん変わっていきます 家並みを抜けて隣町の境の橋を渡り 右に曲がると上り坂です 野菜畑とリンゴ畑を横切って ちょっと息切れしながら汗ばんできます 畑を登りきってまた車道の脇を下って 上の橋を渡って右折 病院脇からは下り坂 走るように勢いが付いていきます そこはかつての療養所 松林の中に緑のペンキで塗られたちょっとおしゃれな結核病棟があったけど 今は思い出す人も少ないでしょう 下校の中学生を追い抜いて バタースコッチの家の脇を通ると家の壁に時計が掛かっていました 園芸作業をしながら奥様が見るのでしょうか 大きな文字盤のよくある事務室の時計でした ![]() 家に戻ると3:40分 出かけてから30分で到着 約3キロでした 次の日の散歩は 銀行経由で団地の坂を下り K小学校脇を通ってホームセンターまで そしてネコ砂8L(水洗用)と木酢液2Lなどを手提げ袋に入れて登り坂を30分歩いて帰宅 往復で約5Km 1時間の散歩になりました 1Kを10分で歩くことは慣れるまでに日数がかかりました ![]() フランスからスペインまでの巡礼の道 780Kmを30日で歩いた人によると 1日に26Kmを早朝から歩き始め昼食を摂って休み 3時には宿で休むそうです さて 我が家にもこの巡礼の道を歩きたいと言う人が約1名ほどいて ホタテガイはどこでもらうのか 四国を回る方が先ではないかなど いろいろいわれている人がいます お付き合いで始めた歩くこと 秋の空気は爽やかでキンモクセイも香ってきました 呼吸機能を高め 肺の換気を良くし 汗を流して老廃物を出し筋肉を鍛えて 姿勢を良くし腰痛関節痛を防止 なによりもこのスタイル 秋の長い陽を浴びてとても若く見えるじゃないですか 30くらいに。。。 あと何回続くでしょう 食欲増進で食べ過ぎたら 意味無いんですけど。。。 車優先で歩く機会がほとんどない暮らしの中で 人の足を使うことに目覚めました 人の力で動く 人の足で車代わりにする生活 人力車生活です この車は夜は動きません 事故事件防止のために そして風景を楽しむために ![]() 先日のヴィクトリアンなアレンジから 抜き取って ウィリアム・モリスの房が 垂れ下がってかわいく見えました 濃いピンクはパレード 左端はバレリーナ ▲
by darklady
| 2007-10-11 23:19
| ・いろいろ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||