JARDIN DE DARKLADY ET BON
|
カテゴリ
全体 ・profile : catプロフィール ・2011 バラ ・2006 バラ ・2007 バラ ・2008 バラ ・2009 バラ ・bon et pippi : ボンピー ・2010バラ ・パリ便り PARIS パリ便り Parisの3月 ・パリのバラ園 ・バラ ・薔薇盗人 ・バラの本 ・バラ仕事 ・「マリー・アントワネット」 ・いろいろ ダ・ヴィンチコード ・おばあちゃん ふるさとの城 ・チビネコたち 母の日 ・映画... ・キッチン ・Blog友 ・編み物 ・季節の言葉 ・ちょっと お出かけ ・音楽 ・暮らしのこよみ お菓子 お見舞い ・おひさま おばあちゃん 牛伏寺断層 地震 2012 バラ 地域猫 読んだ本 ショパン 2022バラ 2022バラ 未分類 タグ
バフビューティー(7)
セシル・ブルンネ(7) ニュードーン(5) ソンブレイユ(4) フィンブリアータ(4) ファンタンラトゥール(4) オールドローズ(4) アンブリッジローズ(4) フランシス・デュブリュイ(4) イングリッシュローズ(4) ラ・レーヌ・ヴィクトリア(3) おひさま(3) フランシーヌ・オースチン(3) コンスタンススプライ(3) 今日の音楽(3) アドベント(3) グルース・アン・テプリッツ(3) ヘリテイジ(3) 松本の地震(3) フレンチレース(3) もうひとつのサイトです
*My Main Site
・ダークレディーとボンの バラとネコのいる庭 ![]() *2006 My Roses *2005 My Roses ・Jardin de Dark *My Link *Friemd's Site 宇藤カザンのシャンソン日記 new !! ・イギリス*花便り *フランス 宇藤カザン英国庭園散歩*コッツウォルズ*フランス花景色 ・ROSE-SANCTUARY バラの来た道 ・ばら漫歩Ⅵ:ピース誕生 (金子常郎さん) 駒場バラ会 咲く咲く日誌 ・花のある暮らし ・気ままなフォト日記 ・Shopin's Photo Blog ・Takumama Webry Diary ・風と光の中で ・Whispers of Roses* ・Topiary ・時には淑女のように ・チェンマイ写真日記 ・スロー&クイックでおもしろ生活 ・たまからちゃん * Monpeti Ami ・Marineの昼寝 ・アビ子の日記 ・写真家の犬 ・My Sweetie *バラ業者さん 村田ばら園さん コマツガーデンさん Green Valleyさん Rose Antiqueさん DAVID AUSTIN ROSES お気に入りブログ
【フランス落書き帳】ht... monasaの信州草花通信 生きる詩 ぽっとの陽だまり研究室 My favorite ... パンダから君へ ブリュッセル→東京 日々... gyuのバルセロナ便り ... 朽木小川・気象台より、高... エミリアからの便り パリでリラックス 響いた時間 パンの木ぷらす~備忘録 ニャンコ座リポート s... 眺めの良い部屋 もみじ121 花 糸 美しの風 一花一葉 うろうろ、ごそごそ。(旧館) ~ちびシェフ厨房*in ... 「パリ Paris」 カ... Tea Time! Melting Pot 匂いのいい花束。ANNEXE。 うつろひ mamiiDOLL作品集 恋するお菓子 アンティーク PETI... ★camera4me★ 花日記 ヒトは猫のペットである 野草風薫 北海道の四季を届けるak... 代官山だより♪ La Vita Tosc... 宇宙のどこかの片隅で。 写真家の犬 ーle ch... 食卓の風・・・ 天道虫 の 視点 always over ... バルセロナの建物 素敵なバラとお花達 hana* blog デジタルタブローとは。 ◎Minami-Alps... London Calli... 緑と紅茶のある暮らし 風に吹かれて~🎵 KazのNY庭生活 2 harucooking ... Always Sweets☆ 楽子の写真俳句 It's a うさラビ ... しあわせな時間 駒場バラ会咲く咲く日誌 play it by ear ローズマリー バラとハーブ 以前の記事
2022年 05月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 more... 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() ![]() |
2022年 05月 28日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by darklady
| 2022-05-28 05:00
| 2022バラ
2020年 07月 01日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降ったり止んだり 残りわずかな庭のバラを摘み取りました ピンクの花びらが沢山花火のように盛り上がっているのは イレーヌ・ワッツです 色の魅力的に濃い赤の花は フランシス・デュブリュイの2番花です 華やかなピンクと 奥深い気品の濃赤色の取り合わせを 小さな白い リトル・ホワイトペットが取り持ちます ペットの小さなツボミはピンク色で開ききると白になります ピンクのバーバスカムと紫のチドリソウ アルケミラモリスを入れました ウィリアム・モリスも入っています #
by darklady
| 2020-07-01 15:48
| ・2006 バラ
2020年 06月 07日
![]() アンブリッジ・ローズ ハリーポッター 第5話 不死鳥の騎士団 Harry Potter AND THE ORDER of THE PHOENIX きょうは アンブリッジ・ローズ(デビッドオースチン作)のお話(?)いえ ![]() アンブリッジさんは 魔法省から遣わされ 学校を改革することに 使命を燃やします おかしな規則を次々に作っては 生徒をがんじがらめに縛り付けます 授業ときたら 実習もなく退屈な理論ばかり さらに彼女は 主人公を痛めつけます I must not tell a lie ! ![]() 学校統制の傲慢さが増すごとに いっそう激しいショッキングピンクになります ![]() なんと ネコの肖像画が激しく 鳴きたてています カーテンはピンク 書斎机の上はバラの絵柄の紅茶のカップと バラのポプリ 。。。 あのう ダークさん~~ ちょっと~ 見ました~ ![]() フォションの頂き物の レディーグレーを飲んでいました ![]() テーブルに まわりでは 5匹のネコが 音もなく昼寝中 Five Cats Cinq chats え チンクシャ? 仏語はわかりません ![]() このお話はね 家族と見た映画 ハリーポッター 第5話 不死鳥の騎士団 Harry Potter AND THE ORDER of THE PHOENIX 原作は1-4巻まではしっかり読んで 映画も見ています 5巻は イントロで催眠薬になってました 映画で雰囲気がよくわかりましたから も一度読んでみましょう **** ほんとに 我が家は家族全員 ファンタジーが大好き それから 映画が大好き 原作と違うとか はしょられた とか そんなことは申しません 映画は ひとつの作品であって 監督キャストはじめたくさんのスタッフで作り上げる 総合芸術なんですから。。。 原作と違って あたりまえ~~ もちろん J.Kローリングさんや 訳者の 松岡佑子さんへの尊敬は変わりません **** バラとネコとばら色のファッション インテリア 紅茶 ん まあ~~ 何かと共通する面が多いのですが 学生達からは 大の不人気で 学校から追い出されることになるわけです 世のお上品と呼ばれるバラ好きの女性の方々 くれぐれも このような ピンクの魔女にならないよう 我が家の ぴっぴネコちゃんも 重々反省しなければ なりません~~ 反省! ![]() ねっ ピッピさん ! ![]() 。。。‼ 最近の2番花の アンブリッジさん ![]() Cinq chats・・・・サンク シャ ・・・・・ 5匹のネコ ******* アンブリッジ・ローズ ****** ハリーポッター 第5話 不死鳥の騎士団 Harry Potter AND THE ORDER of THE PHOENIX #
by darklady
| 2020-06-07 13:24
| ・映画...
2020年 06月 04日
![]() ![]() ![]() あいかわらず 古い画像からです 2005年に咲いた赤いテスと小さなピンクのセシルブルンネ(左下) それから黄色のグレイアムトマスとピンクのコンスタンススプライ(右上)です 思い出の扉 2005年6月2日の庭です 今年のテスは 白いウィンチェスターキャテードラル グルースアンアーヘンと一緒です ![]() ![]() 一番好きなシーンのひとつです いつも見てくださって ありがとう ******* #
by darklady
| 2020-06-04 13:23
| ・バラ
2020年 06月 01日
2007年 アーカーイブスからです 6月の庭のミューズたち 一部ですが記念にパチリ ボン ピッピもどこかに~右端になにか隠れていますよ ![]() ミューズはギリシャ語で神話に登場する9人(9柱)の 芸術の神と言われています 詩 音楽 演劇 歴史 天文 恋愛などなど~~ その集まりは ミュージックmusic ミュージアムmuseumの語源になっているそうです 美しい音楽には天上からミューズが舞い降りてくると 言われますし 6月のバラの花々が咲き競う庭は やはり 詩も音楽も降ってくるように思われます 我が家のかわいいミューズたちには 4本の足と長い尻尾もついていますよ ![]() ![]() ![]() バラたちの名前をお教えしましょう ![]() 上の画像で中央の白い丸い花で中に細かい花びらが ぎっしりと詰まって いかにもオールドローズの花型に見えるのは ソンブレイユ(CL)です その下の白く縁がギザギザした薄い花びらは フィンブリアータ(ルゴサ)です その上と左に2つ紫ピンクのバラはラ・レーヌヴィクトリア(ブルボン) 右下のかわいい小さな蕾はセシル・ブルンネ さらに右のピンクの2つの蕾は パレードです ![]() ネコのピッピはフランソワ・ジュランビルの蕾をクンクン その上には一重のバレリーナが咲いています 下の画像で卵の黄味色はグラハム・トマス(ER)です その右上に飛び出した小さな白い花はさまーすのー(CL) セシル・ブルンネもピンクに花開いて飛び出しています ![]() ![]() お庭のバフビューティーとフィンブリアータもどうぞ ![]() ![]() ![]() ファンタンラトゥールのシルクのような薄い花びらが たくさん咲きましたが 画像が間に合いませんでした すばらしいシーンもたくさんありましたが そっと 心に留めておきます ね ![]() いつも見に来てくださって 数々のお励ましをありがとうございます darklady #
by darklady
| 2020-06-01 19:46
| ・2009 バラ
|
ファン申請 |
||